【つりしのぶ講習会について】
当園では「つりしのぶ作り講習会」を実施しています。
つりしのぶは江戸時代から伝わる伝統工芸植物品で小林一茶が句に歌ったり、歌川広重も描いた夏の風物詩です。
当園はつりしのぶを53年間作って参りました。
また、23年ほど前よりNHK文化センター様、各所カルチャーセンター様、JA様
緑の相談所様、各所自治会様、各公民館様、老人会様等から
「つりしのぶ作り講習会」を出張のご依頼を受け開講させて頂いております。
中には15年間毎年開催させて頂いている皆様もおり大変好評を頂いております。
60年前は30軒程の方がしのぶを生産しておられましたが、現在では全国で2軒のみとなりました。
このままではこの伝統工芸が消滅してしまう危機感と
一般の方々にも自分で作ったつりしのぶを慈しみながら育てていただき
盛夏の中そよそよとなびく葉姿を5年、10年と観賞し涼感、風情を楽しんでいただきたいという思いから
講習会を全国に広めていく努力をしております。
当つりしのぶ園は4,000㎡以上の圃場を有し幅2m×長さ600mのしのぶ苗を育成しています。
53年間、失敗を重ねながらの経験を通じ、育成の知識と技術を身に付けております。
しのぶのことでしたらどのような事柄でもお任せください。
【つりしのぶ作りの内容】
- 土からお好みの形を作ります。
- 苗を植え込みます。
- 民芸調の雰囲気が出るよう棕櫚(しゅろ)縄を巻きます。
- つり下げるようにして完成です。
※お好みにて山野蘭を植えたり、風鈴をぶら下げたりもできます。
【しのぶの苗について】
しのぶの苗には日本産(落葉種)と熱帯産(常緑種)の2種類がありお選びいただくことができます。
- 日本産:春夏に青々とした葉を茂らせ、秋冬に黄葉し落葉、また翌年春に葉を出します(屋外向き)。
- 熱帯産:一年中室内で青々とした葉を茂らせ、夏季はつりしのぶとして屋外でも楽しめます。
どちらのしのぶ苗もハウス内で5年~6年育生します。
ハウス内の室温40度~マイナス8度(常緑種は+7度)、水切れ、日光等を限度いっぱいまで体感させた強健な苗です。
講習会ではその中でも活着の良い苗を使用します。
つりしのぶ作りには少々難しい工程もあり、皆さま一生懸命に作っておられます。
講習会からしばらく経ってから、「葉の芽が出てきました」など、嬉しいご連絡を頂くことも多く、共々喜び合っています。
つりしのぶを作られた方々が「楽しかった、良かった」と、日々の中につりしのぶを育てる喜びや楽しみを感じていただけますよう誠心誠意努力いたします。
貴会様にて今後企画されます講座、催し物の中にぜひ加えていただければ幸いです。
【講習会の費用について】
■9㎝玉型 ※日本産・常緑種共
講習会費用
- 2800円 + 消費税280円 計3080円
内訳
- 5年間苗育成費用 1m 1000円。
- 植え込み量 1.8m 1800円。
- 玉作りの土、芯球、 棕櫚(しゅろ)縄大小2本、U釘、ネット、肥料、説明書、切り分け費用等 計1000円
※玉作りの土はピートモスを主にパーライトを入れたしのぶ苗が活着しやすい土を使用します。
■12㎝玉型 ※日本産・常緑種共
講習会費用
- 3000円+消費税300円 計3300円
内訳
- 5年間苗育成費用 1m 1000円。
- 植え込み量 2m 2000円。
- 玉作りの土、芯球、 棕櫚(しゅろ)縄大小2本、U釘、ネット、肥料、説明書、切り分け費用等 計1000円
※玉作りの土はピートモスを主にパーライトを入れたしのぶ苗が活着しやすい土を使用します。
■三日月型・満月型 ※日本産・常緑種共
講習会費用
- 3600円+消費税360円 計3960円
内訳
- 5年間苗育成費用 1m 1000円。
- 植え込み量 2.4m 2400円。
- 玉作りの土2袋、芯球、 棕櫚(しゅろ)縄大小2本、U釘、ネット、肥料、説明書、切り分け費用等 計1200円
※玉作りの土はピートモスを主にパーライトを入れたしのぶ苗が活着しやすい土を使用します。
【ご参加の際の持ち物について】
- はさみ、ペンチ等は当園で用意いたします。
- 参加者様はエプロン、持ち帰り用の袋をご用意いただければ助かります。
【講習会の人数や時間等について】
- 一回の講習につき生徒様10~30名様となります。
- 約2時間位でお教えできます。準備と片付けのため前後に1時間程頂戴いたします。
- 諸事情に合わせ講師料・交通費等2万円程度頂戴しております。
【補足】
- 玉型は約9~30㎝の大きさがございます。
- 型は他に籠型、俵型等がございます。
- 山野草を植え込んだり風鈴を取り付けるととても良く似合います。流木などご希望の方には販売させていただきます。
- 講習会は一年中どの季節でも開催させて頂きます。
- 寒い季節にはしのぶはあまり成長しませんので活着するまでハウスにてお預かりすることもできます。
- 開催場所によって講習費用が変わることが御座います。
- コロナの状況により予定を変更させて頂く場合がございますので、参加ご希望の際は事前にご確認の上、ご予約をお願い申し上げます。
【園芸教室等で主催される皆様へ】
- しのぶ作りの材料一式送品致します。しのぶの苗のみでも送品致しますので、ご連絡頂ければご返信申し上げます。
【最後に】
皆さまが作られたつりしのぶで涼感・風情を楽しんでいただきたく、初心者の方でもしのぶが育つ苗量を使用させていただいております。
以上、ご不明な点、ご用の際はメール・FAX・お電話をいただければご返答申し上げます。
多くの方に参加して楽しんでいただけるよう創意工夫と誠心誠意の努力を致します。よろしくお願い申し上げます。
園内にて『つりしのぶ作り講習会』を毎月第3日曜日に材料費のみで開講しておりますので是非お越し下さい。
※ご予約が必要です。10時~と13時30分~の2回です。その他の日程にて開講する場合は別途講師費用を頂戴しております。
【2023年度つりしのぶ作り講習会予定】
4月12日 高砂市市之池公園 様
4月21日 NHK文化センター守口教室 様
4月26日 神姫バス 様
5月22日 JAみのり 様
6月22日 朝日カルチャーセンター川西教室 様
6月23日 明石公園花と緑のまちづくりセンター 様
7月8日・7月9日 咲くやこの花館 様
※各所にてお申し込み承りしています。
【当園での開催予定】
1月15日(日) ①10:00~ ②13:00~
2月19日(日) ①10:00~ ②13:00~
3月19日(日) ①10:00~ ②13:00~
4月16日(日) ①10:00~ ②13:00~
5月21日(日) ①10:00~ ②13:00~
6月18日(日) ①10:00~ ②13:00~
7月16日(日) ①10:00~ ②13:00~
8月20日(日) ①10:00~ ②13:00~
9月17日(日) ①10:00~ ②13:00~
10月15日(日) ①10:00~ ②13:00~
11月19日(日) ①10:00~ ②13:00~
12月17日(日) ①10:00~ ②13:00~